“日本を守った”命懸けの戦い!海保VS北の工作船【しらべてみたら】

23年前の12月22日、九州南西海域で発生した「北朝鮮工作船事件」は、日本の海上保安庁が命懸けで国境を守った激闘の記録です。事件は、海上保安庁が不審な船舶の情報を入手したことから始まりました。午前1時10分、奄美大島から約230kmの地点で確認されたその船は、何度も停船命令を無視し、日本の経済水域を逃走していました。

海上保安庁は、迅速に巡視船を現場に向かわせ、午前6時20分に不審船を確認しました。その船は、漁船のように見えましたが、実際には北朝鮮の工作船である可能性が高いとされていました。船体には武器が積まれており、特に機関銃や榴弾などが確認されました。さらに、船は薄い鋼板で作られており、高速で逃げるために軽量化されていたことも判明しました。

海上保安庁は、船に対して停船命令を繰り返し発信しましたが、不審船は応じることなく逃走を続けました。午後4時37分、ついに威嚇射撃が開始されましたが、船は依然として停まる様子を見せませんでした。この時、船の乗組員は消火活動を行いながら、冷静に対応していました。

最終的には、海上保安庁の巡視船が物理的に不審船を停めるための接近を試みましたが、荒波の影響で接触には至りませんでした。その後、発砲が行われ、激しい銃撃戦に突入しました。海上保安庁は、周囲の安全を確保しながら、不審船に対して反撃を開始しました。

この激闘は約15時間にわたり続き、最終的には不審船が自爆沈没する形で終了しました。この事件によって、海上保安庁の職員3名が負傷し、100発以上の弾丸が飛び交いました。後の調査で、引き上げられた船体からは北朝鮮の武器や、覚醒剤の取引を示唆する証拠が見つかり、北朝鮮の工作活動が行われていたことが明らかとなりました。

この事件は、日本の領海を守るために海上保安庁が果たした重要な役割を象徴するものです。以来、北朝鮮の工作船が日本の領海内で確認されることはなくなり、日本の安全保障に対する警戒が一層強化されました。23年前のこの出来事は、未だに日本の海を守るための教訓として語り継がれています。

Related Posts

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *